どうも、ごーるどみすていくです。(@goldmistakes)
今回は夜間に自転車に乗るときに必要なライトの記事です!
今現在2台のライトを使い分けている僕がオススメのライトを紹介したいと思います!
結論から申しますと、
- バッテリー長持ち
- 光量はそこそこでいい
- 充電器として使えたらベスト
以上の点を考慮して選んでいただければメーカーなどはそこまでこだわらない方がコスパ良く必要十分なライトが見つかると思います!
それでは具体的にいくつか見ていきましょう!
目次
自転車用ライトの種類
電池タイプ
乾電池を交換して使っていくタイプで、点灯持続時間が長いものが多いタイプです。
使い捨ての乾電池を使う場合はエコじゃないし、ゴミ捨ても面倒なのであまりおすすめできないとは個人的に思いますが、
出先で急に電池切れを起こしてもコンビニなどで調達できるのはメリットだと思います。
あと充電式の乾電池を使えばエコだし経済的ですが、
充電や電池交換の手間を考えるとやっぱりちょっといまいちですね。
充電タイプ
USBで充電できるタイプで週に3回以上とか毎日連続使う場合には断然便利かと思います。
最近のものは雨に降られてもOKなものが安く手に入るので本当にありがたいですよね。。
ただこの商品のように2時間程度の点灯が可能なタイプだと配達途中で切れてしまう可能性があり、職質を受けやすくなってしまうので考えものです。。
ハイエンドタイプ
CATEYE (キャットアイ) HL-EL461RC VOLT400 充電式ハイパワー ヘッドライト 用 自転車 ロードバイク フロント ライト USB 充電式
はい出ました、段違いに高いタイプ。w
見た目がカッコ良くって明るそうって思うのですが、性能的には他のものと変わらないか
逆に暗かったり、電池持ちが悪かったりするんですよね。。。
ただこのCATEYEの商品は専用の予備バッテリー(別売)があるので富裕層は買うかもしれません。
予備バッテリーがあれば電池切れも怖くないですからね!
充電器を兼ねるタイプ
こちらのタイプは店頭持続時間が6時間で、USBケーブルを介してスマホの充電もできる優れものです。
明るさもハイエンドモデルに比べて悪くない!
まさに庶民の味方、UberEats配達員の味方です。
僕が使っているライト
僕には今2台のライトを使っておりますので紹介したいと思います。
1台目はこちら!
SHENKEYのライト
SHENKEY 自転車ライト モバイルバッテリー USB充電 IP65防水 2000mah 光感センサー+振動センサー 高輝度 耐久制
はい、聞いたことないメーカー。w
ですがこのライト、めちゃ明るい、バッテリー長持ち、スマホ充電できる、といいとこばっかのライト。
しかも光センサー、振動センサーがついているので使ってないときに勝手に消えるんです。。
めちゃいいし、ハイエンドのもっと暗いやつと同じくらいの値段なんです。
これを見つけた自分を褒めたいと思います。
あと充電ゲージがついててどのくらい電池が残ってるか分かるのも地味にありがたい!
サーファスのライト
これまた聞いたことなかったメーカーですが、こちらは自転車屋さんに勧められて購入。
光量が少ないモードで使えばめちゃめちゃ電池長持ちのタイプです!
見た目もシュッとしててかっこいいし、とりあえずの一本ならこれがすごく良いと思います。
ちなみにスマホ充電はできません。
まとめ
いやー、よくよく比較してみると、
過去の自分、なかなかいい買い物ができてるなーと思いました。www
冗談抜きで夜間の走行の安全確保に欠かせないものなので、しっかり選びたいグッズです。
結論もう一度言うと、
- 電池持ちが良いもの
- クッソ明るいものじゃなくても良い
- 非常時にスマホ充電できたら最高!
と言う観点で僕は今の2台持ちに落ち着いてます!
これから自転車のライト選ぶ方の参考になればと思います!
ってことで今回は自転車の夜間走行に欠かせないライトのお話でした。
またね!