どうも、ごーるどみすていくです!(@goldmistakes)
今回は西野亮廣さんと堀江貴文さん共著のバカとつき合うなという本を読んだのでそれについて書きたいと思います!
バカとつき合うなを読むと仕事や生活でモヤモヤしてる方はかなりスッキリすると思います。
- 仕事で疲れている方
- 夢を追いかけたいけど勇気が出ない方
こんな方にはめっちゃオススメの本です!
今日はこれ!
堀江貴文さん@takapon_jp
西野亮廣さん@nishinoakihiro共著の「バカとつき合うな」
あなたの自由を邪魔するものはつねに、バカの存在です。
という冒頭の痛快な文からしても、かなりおもしろい予感がします。
この言い切れる強さ
楽しく読んでいきます〜! pic.twitter.com/E1WFL90rtz
— しゅんすけ@借金176万 (@goldmistakes) December 9, 2018
この本を読んでわかったことを以下書いていきます!
- 自由を邪魔する存在、それはバカ
- 10000時間の経験×10000時間の経験でレアカードになれ
- 自分の時間を取り戻せ!レールに乗った人生は3/4が『主導権』の無い時間
- 『過去〜現在〜未来』近代の時間イメージを捨て去れ
それでは一つずつ書いていきたいと思います!
目次
自由を邪魔する存在、それはバカ
悪いバカの特徴として『人の時間を奪う』というものがあります。
よく言われるのはこのご時世に電話の連絡にこだわる人!w
電話は相手の時間を奪い、集中を妨げます。
良いバカはそんなことはせず、連絡しなければならないことはメールやlineで済ませ、
あとは自分のやりたいことに集中するんですね〜
そしていいバカは他人の成功を見て嫉妬したり、当てつけのように謎の苦言を呈したり(クソリプ)することは無いでしょう。。
なぜならそれら全てが無駄な時間だからですね。
旧態然とした会社やコミュニティーでは、仲間と仲間が足を引っ張り合うようなコミュニケーションであふれています。
もしあなたがそんなコミュニティーの中でもがいているのなら、
『自分がいるべき環境では無い』と決め、外へ飛び出しましょう。
自分の時間を取り戻し、やりたいことにフォーカスして、真の現在を生きろと本文でも堀江さんが語っています。
やりたいことやりましょ。
10000時間の経験×10000時間の経験でレアカードになれ
【バカとつき合うな】という本より
終身雇用幻想が実現したのは「例外的な時代」だった一生一業で生きられる天才でないなら
凡人であることに自覚的になり
「凡人でありながら、超レアカード人材」になろう
1万時間で得る能力(1/100)×1万時間で得る能力(1/100)
=1/10000の人材(約6年でレア人材)
— しゅんすけ@借金176万 (@goldmistakes) December 9, 2018
バカとつき合うなにも書かれていることで、人は10000時間を何かひとつのことに費やせば、100人に1人の存在になれると言われています!
さらに別のことに10000時間費やせば、その分野でも100人に1人の存在になることができ、
2つのことができる存在は10000人に一人というなかなか希少価値の高い人材になれます。
1日8時間費やしたとしても、6年ほどでそういった存在になることは可能です。
今一つの企業で定年まで生きる時代は終わりを告げつつあります。
倒産やリストラなど、10年20年後が楽観視できるなんてことは誰にも言えない状況ですからね。。。
副業でも転職でも、自分の可能性を高められることをやりましょう。
できればワクワクする、心からやりたい事をね〜
自分の時間を取り戻せ!レールに乗った人生は3/4が『主導権』の無い時間
【バカとつき合うな】より
自分の時間を取り戻そう!学校教育に16年
企業に43年人生が80年だとしたら、3/4は「主導権」のない時間になる
学校と企業はあなたの人生の「美味しい部分」を先取りして奪う
それが嫌なら自分の時間を先にとっておき
余りを社会に還元しよう
— しゅんすけ@借金176万 (@goldmistakes) December 9, 2018
僕は以前普通のサラリーマンをしていたのですが、慣れない配置で体調を崩していまい、
その会社を後にしました。
こうなったことは非常に良いことだったと感じています。
何故なら『自分の人生が自分の手の中に戻ってきた』からです。
いまはUberEATSを仕事としてやっていて、自分で生活のほぼ全てを決められます。
本当にストレスがなくなったし、体調も良くなり、家族との時間も増えました。
そうこうしているうちに、ブログやりたいとか、自分を発信したいとか、いろんな欲が出てきました。
おかげさまでかなり健全に自分の人生を生きられていますね〜。。。
もちろんスキルのある人は別の働き方もできるでしょうし、一概に会社を辞めろ!ということではなく
これからの時代は会社に頼りきりにならず、やりたいことをやったほうが良いということがいちばん伝えたいです。
先に心の底からやりたいことをやって、余った時間を社会に還元していきましょ。
自分の人生ですから。
『過去〜現在〜未来』近代の時間イメージを捨て去れ
【バカとつき合うな】
『過去〜現在〜未来』という近代の時間イメージを捨てること子供のように真の現在を熱心に生きよう
今目の前にあるものが、あなたがわくわくできるものかどうかを大事にしよう
今日僕は、新宿でスマブラとswitch買って子供と一緒に遊んで
「バカとつき合うな」読んでたw
— しゅんすけ@借金176万 (@goldmistakes) December 9, 2018
人はいつしか子供の気持ちを忘れ、生活に溺れていきますよね。。。
家族のため、将来のため、それが悪いとは言いませんが、
心の底の子供のままの自分は何て言ってますかね。
自分のままで、自分の好きな事やってたいって言ってませんか??
胸の奥にいる子供のままの自分の声、たまには聞いて見てくださいね〜
まとめ
もちろんそういう人ばっかじゃ無いとは思いますが、
僕がいま東京にいて、よく感じるのは閉塞感と諦めです。
電車は最近あまり乗らなくなりましたが、たまに乗る電車の混み具合は異常な時がありますし、
雰囲気も(匂いも??)ものすごく変な時がありますので、すぐに降りたくなってしまいます。
もしかしたら好きに生きても案外なんとかなるかもしれませんよ??
この本には書いてなかったんですけど、僕からも一つ提案してみようと思います。
やりたくない事を一つずつ生活の中から消してみませんか?
一度に全部変えるのは正直きついと思うので、
満員電車がいやだったら自転車にしてみるとか、飲み会がいやだったら断ってみるとか。
一個ずつ変えることで人生を自分の手に取り戻していくことができるような気がしてます。
もちろん『いまが最高に楽しイイイイ!』って人はそれでいいですw
もしあなたが疲れてたり、本当にやりたいことがあるのなら『何かを変えていくこと』一度考えてみてくださいね〜
この『バカとつき合うな』という本がその手助けをしてくれます!
読んでみてください!
それでは今回はこの辺で。
またね!
