どうも、ごーるどみすていくです!(@goldmistakes)
今回はロボアドバイザー投資で有名なウェルスナビのCEO柴山和久さんが書いた、
元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いたこれからの投資の思考法についての記事です!
元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法
この本を読んで得られた知識がこちら!
- 人間の脳は投資には向いていない
- ”正しい”資産運用として「長期・積立・分散」投資が有効である
大きくはこの2つでした!
これ以外にも投資の基本的な考え方をザックリ知れると思うので、これから投資をしようと考えている方にはぜひ読んでみてほしいです。
では本文いきます!
目次
人間の脳は投資には向いていない
人間の脳は投資に向いていないというのは、言われてみれば納得…俺のことじゃん…という理由でした。。。
あなたは『リバランス』できるか
分散投資をする上で重要な作業で『リバランス』というものがあります。
分散させた資産の中で
値上がりしたものを売り、値下がりしたものを買うという作業です。
基本に忠実にリバランスすることによって、資産配分は最適なバランスに保たれます。
でも実際はどうでしょうか??
多くの場合、人間は逆の動きをしてしまいます。。
僕も仮想通貨の取引で経験したことがありますが、
ぐんぐん値が上がり「億り人なったるでえええ!」と勢い込んで買ってみたらそこがピークで、
急降下して恐ろしくなって売るということをしてしまったことがあります。
イナゴ買い狼狽売りです。。。
本当は上り坂で売らなければならないし、下り坂で買わないといけないのは頭では分かっていましたが、
見事に上がり下がりに一喜一憂し、お金を失いました。。。
リーマンショック
そしてそういった狼狽売りは、プロについても同じことが起こります。
かの有名なリーマンショックの際、多くのプロが失敗してしまいました。
リーマン・ブラザーズやモルガン・スタンレーも損失を増やし経営破綻寸前まで行ってしまったそうです。。。
プロですらそんなことが起きる時があるんだから、
どんなに大丈夫と思っていてもいざという時に冷静になれるかは分かりません。
人間の脳は投資に向いていないんです。。。
”正しい”資産運用として「長期・積立・分散」投資が有効である
誠に勝手ながら、投資と言えば、全財産突っ込んで、全部消えるッ…!みたいなイメージがありましたw
しかし実際は「長期・積立・分散」というルールを守ることでリスクを回避できる確率が大幅に高まります!
長期
本書に書かれている内容からすると長期の資産運用というのは20〜30年ほどの運用を指します。
世界の経済成長は持続的に右肩上がりなので、日本国内に留まらず海外にまで目を向けて長期投資をすることによって、
かなり高い確率でリターンが得られます。
積立
積立によって月々決まった金額を買い増ししていくと、最終的な総買い付け金額が安くなる可能性が高いです。
またプロにしか分からない『買い時』を気にせず、月々貯金のように積み立てていくことで
精神的にも安定し、長期の運用が可能になります!
本の中にも書かれてありますが同じ金額を投資する場合、
積立よりも一括の方がリターンは大きくなりますが、ドカンと最初に買うと下がった時ドカンと下がるので長期投資を行う際は精神衛生面で良くないんですね。。
前のパートでも書きましたが人間は正しく予想できても正しく行動できないので、
狼狽売りを防ぐという点で長期積立がいいんですね。。
分散
個人的に最も重要かと思うんですが、分散投資をすることでリスクが軽減されます。
資産を分散していればリバランスが行えるので、
上がったものは売り、下がったものは買ってより多くのリターンが得られるようにしていけます。
しかしながら大きな落とし穴があって、
過去25年の間、日経平均を通じて日本株に分散投資をしてもほとんどの期間元本割れを起こしてしまっているので
日本、というか一つの地域に限定して分散させてもダメなのです。
(「失われた20年」の恐ろしさよ。。。)
同じ25年の間世界経済は平均4.7%の伸びを見せていて、
もし世界に目を向け分散投資をしていたら大きくリターンを得られたことになります。
ぜひぜひ世界全体を対象に分散して投資しましょう。
ゼロサムゲームにならない投資
また別の観点ですが世界に分散させて投資をすることは、
世界経済が発展する限り富の奪い合い(ゼロサムゲーム)にはならないので、
世界の経済成長がもたらすパイを分かち合い、皆が豊かになれる資産運用が実現できます。
ええ話やで。。。
まとめ
以上、「元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法」を読んで知った、
- 人間の脳は投資には向いていない
- ”正しい”資産運用として「長期・積立・分散」投資が有効である
ということについて書きました。
いやー…もっと早くにこの本に出会いたかったです。
恥ずかしながら今までいろんな投資や投資まがいのもの惑わされてきたました。
ウェルスナビもやっていたのですが、途中でお金が無くなりやめてしまいました。
もしこの本に書いてあることを知ってたらロボアドバイザー投資一択で、
手数料払ってでもウェルスナビで積立投資だけを続けたと思います。。。
ウェルスナビ
ウェルスナビは世界を対象とした分散投資を自動で行ってくれます。
ほんでもって積立機能もあります。
まあ色々経験して、この本も読んで
残念ですが僕は自分が考えて投資することは向いてないのがわかりましたw
改めてウェルスナビで貯金がわりに積立投資をしていくことにします!
完全に儲かる投資は無いので絶対大丈夫とは言えませんが、
これからのAIによる資産運用の進化に期待しつつ将来に向けて準備したいと思います!
ということで今回はここまでです!
またね!